お試しアップロードのやり方 2【解決編】

ユウ

2013年09月21日 22:48



前にも記事でお試しアップロードのやり方を紹介したのですが
アップロードするときにクラッシュしてしまうという事がおきていたのですが
とりあえずかもしれませんが解決方法がわかりましたので報告です。

まずは知らない方もまだいらっしゃるかもなので前回と同じ内容をいちをはりつけておきます。
もうご存知の方はスクロールして飛ばしてみて頂けたらです。

----------------------------------------------------------------------------------
お試しアップロードのやり方
Textureを貼り付けたい所を選択→編集→材質→テクスチャの選択→ローカルにチェック→追加→Texture名を選択→OKボタンを押して編集窓を閉じる















(Textureを貼り付けた所は自分にしか見えません、人から見ると灰色に見えます。)



【強制ログアウトしてしまう方へ】

1、環境設定→グラフィック→ハードウェア設定→OpenGL Vertex Buffer Objectを有効化のチェックをはずす

2、開発→HTTP textureのチェックをはずす

(開発がビューワー上部に出ていない場合は、環境設定→詳細→デベロパーメニューを表示)

この方法で落ちなくなると思うのです。
これでもダメな場合の対処法は今の所わかっていません
一度試してみてくださいです~
----------------------------------------------------------------------------------

という感じで上記の内容を前回お伝えしたのですが続きです。

【強制ログアウトしてしまう方へ 2 】


Textureを貼り付けたい所を選択→編集→材質→テクスチャの選択→ローカルにチェック→追加→

この後にご自分のパソコンからお試しアップロードしたいTextureを選択して開くのですが
アップしたいTexture名が2バイト文字だとクラッシュしてしまいます。

Textureの名称が大丈夫でもそのTextureが格納されているフォルダー名が
2バイト文字でもクラッシュします。

フォルダー名が日本語でTexture名も日本語だとどちらも2バイト文字なのでクラッシュする
という事みたいです;

まあ日本語にかぎらず2バイト文字を使用するとクラッシュしてしまうみたいです;

Windowsで最初から作られているフォルダーで『ピクチャー』に入っているTextureはもちろん
フォルダー名が『ピクチャー』カタカナの2バイト文字なのでクラッシュしました;
(Cドライブやその他のドライブからTexture格納フォルダーまでに日本語等の
2バイト文字を使用したフォルダーが途中であった場合もやっぱりクラッシュしました;)

■解決方法■
自分のPCのアップしたいTextureの名前を1バイト文字(半角英数字や1バイト記号)
にし、そのTextureが入っているフォルダー名も1バイト文字(半角英数字や1バイト記号)だと
うまくアップロードできました。

例)OK→フォルダー名: Texture Upload folder
   NG→フォルダー名: テクスチャーフォルダー

   OK→Texture名: Wood.01{B}[L.S]
   NG→Texture名: 和風Wood.01

一度試してみてくださいです~
この方法を試してもクラッシュしてしまうという方がいらっしゃいましたらまたもやすいません;


Information